戻る
戻る


叫びとささやき@ヴォイス@
2006年10月23日〜2006年12月30日
叫びとささやき@ヴォイスA
2007年01月08日〜


*************************

叫びとささやき@ヴォイスA
2007年1月8日〜

*************************


このブログはまもなく閉鎖する予定です 移動の手続きを 2007/05/22

読者の方々へのお願い…移動の手続きを 07/05/06

道徳教育は評価になじまない、と… 07/04/30

「英英和辞典」を紐解くということ 07/04/24

兵どもが夢のあと 07/04/23

小学校の英語教育について 07/04/22

教育とは何か…“個”と“公”の結びつき
 07/04/06

管理人からの「お知らせ・お願い」 07/04/02

2006年度のぱいでぃあ卒業式、他 07/03/25

私の好きな漫画『ブタのいどころ』から
 07/02/24

「教育広場」例会の開催の案内 07/02/22

「お前は愛国者か?」と訊かれたら… 07/02/05

情報過多の時代の子どもたち 07/02/04

先づ隗より始めよ…「生む機械」発言に思う 07/02/03

学校教育と社会との関係について 07/01/28

教育再生会議の第一次報告案に思うこと 07/01/26

「納豆」データ捏造事件から思う

受信文化から発信文化へ 07/01/17

古典的授業法の終焉…林竹二さんの授業から 07/01/13

笑うに笑えない話……日本の首相の語ったこと 07/01/10

「親力」をつけるために必要なこと 07/01/08


*************************

叫びとささやき@ヴォイス@

2006年10月23日〜2006年12月30日

*************************

映像の世紀の「新しい国語力」獲得のために(2) 06/12/30

映像の世紀の「新しい国語力」獲得のために(1) 06/12/27

映像の世紀の子ども達に対する覚え書き(2)

映像の世紀の子ども達に対する覚え書き(1)
 06/12/17

学校を離れたこどもたちのその後 06/12/15

県内の高校入試を考える学集会に参加して 06/12/12


子どもの目からの「学校評価」 06/12/09


いじめ・不登校に悩み苦しむ子どもたちへの再度のアピール 06/12/04


フリースクールからの高校進学について 06/12/03


「ALWAYS 三丁目の夕日」を観て 06/12/02


どうすれば「考える国語力」を身につけられるか 06/11/18

秋の長瀞紅葉狩りハイキングから思うこと 06/11/13


教育シンポジウムに参加して…見えない方向性 06/11/12


「遊びの教育学」の意義を再確認 06/11/11


子どもが訴える平成の直訴から見えるもの 06/11/08

学校とは何か……「教育」の前提を考える 06/11/04

いじめで人は死なない 06/11/03

いじめに関するテレビ取材に応じて

現場の子ども達の声をどう教育に活かすか 06/11/02


NPOとは何か…岐路に立つ市民活動 
06/11/13

子馬のこと…むき出しの生死に触れていた子ども時代 06/10/2
7

北海道での農耕馬との交流から 
06/10/27

『バカをつくる学校』という本を読んで 
06/10/24

ギュンター・グラス氏の自伝から 
06/10/23




戻る
戻る